2010年03月25日
乗船実習に向けて その2
LEDトーチライトを購入してみました。

以前に乗船体験で乗らせていただいたRORO船のエンジニアが必ず持っていたものです。
エンジンルーム見回りの際や、暗い場所での作業には欠かせないエンジニア必須アイテムです!
アウトドアショップをうろうろしていたら発見!
値段は決して安くはないけど、
完全防水・高耐久性のミニマグライト(アメリカの軍人が使用しているやつですね)
に比べたら安いし、明るいし、ボタン式のスイッチは使い勝手がよさそうです。
本体はアルミ製・一応防滴なので
ぶつけてもビルジ溜まりに落としても生還する可能性は大きいと思います。
とはいえ、個人的にはキャンプ道具の一つが増えた感じですが(笑)
風邪がようやく直ってきた30代学生
以前に乗船体験で乗らせていただいたRORO船のエンジニアが必ず持っていたものです。
エンジンルーム見回りの際や、暗い場所での作業には欠かせないエンジニア必須アイテムです!
アウトドアショップをうろうろしていたら発見!
値段は決して安くはないけど、
完全防水・高耐久性のミニマグライト(アメリカの軍人が使用しているやつですね)
に比べたら安いし、明るいし、ボタン式のスイッチは使い勝手がよさそうです。
本体はアルミ製・一応防滴なので
ぶつけてもビルジ溜まりに落としても生還する可能性は大きいと思います。
とはいえ、個人的にはキャンプ道具の一つが増えた感じですが(笑)
風邪がようやく直ってきた30代学生
Posted by おりどポートラジオ at 13:21│Comments(6)
│CH16
この記事へのコメント
あぁ!!こんな時期に風邪ひかれてたのですか!!
こちらこそいつも丁寧なお返事ありがとうございます。
ライト…画像見る前はヘルメットにつけるライトを想像してました(汗)
なるほど。
で、ビルジ溜まりって…船の中の液体溜まりですか?それとも…京都を旅したビルジ君のことですか?
4月1日は出港ではなかったですか!
あらら…(驚)
でも、乗船式を見学させていただきます〜!
早く完治されるのを願ってますm(_ _)m
こちらこそいつも丁寧なお返事ありがとうございます。
ライト…画像見る前はヘルメットにつけるライトを想像してました(汗)
なるほど。
で、ビルジ溜まりって…船の中の液体溜まりですか?それとも…京都を旅したビルジ君のことですか?
4月1日は出港ではなかったですか!
あらら…(驚)
でも、乗船式を見学させていただきます〜!
早く完治されるのを願ってますm(_ _)m
Posted by テティス at 2010年03月25日 14:39
おりラジ様
お世話様です タイザーです
機関系実技試験…有りました!
1>ポンプの発停 非容積 容積
2>発電機の並列 解列
3>テスター メガーの取扱
4>計測器具の取扱
5>機関口述
例)リターンチャンバに触って→それの役目は?→もし無いと どんな不都合が…?
ザッパにこんな具合です
試験ではないですが 個人的には(模型) 減速機クラッチの解放が面白かったですよ
では ご報告まで
お世話様です タイザーです
機関系実技試験…有りました!
1>ポンプの発停 非容積 容積
2>発電機の並列 解列
3>テスター メガーの取扱
4>計測器具の取扱
5>機関口述
例)リターンチャンバに触って→それの役目は?→もし無いと どんな不都合が…?
ザッパにこんな具合です
試験ではないですが 個人的には(模型) 減速機クラッチの解放が面白かったですよ
では ご報告まで
Posted by tiser at 2010年03月26日 13:55
『一流の機関士志望なら、まず道具が一流でないとね』
by T次席一等機関士
…私も同感です
あっそういえば手袋は
N志望は一組
E志望は三組が必須ですょ
(デッキ作業用)
(機関作業用)
(油作業用)
※いずれも 革手(マジックテープで留められるもの)が望ましい
by T次席一等機関士
…私も同感です
あっそういえば手袋は
N志望は一組
E志望は三組が必須ですょ
(デッキ作業用)
(機関作業用)
(油作業用)
※いずれも 革手(マジックテープで留められるもの)が望ましい
Posted by tiser at 2010年03月27日 22:13
To テティスさん
ビルジ溜まりはもちろん前者の方です(笑)
To tiserさん
御丁寧な返答ありがとうございます。
実技試験、思った以上に多いですね!
機関口述ですか・・・
教科書では難しい船用機関も
実物を見れば案外頭に入ってくるもの・・・
そう願いたいものです。
革手はホームセンターで安いの探してみますね!
ビルジ溜まりはもちろん前者の方です(笑)
To tiserさん
御丁寧な返答ありがとうございます。
実技試験、思った以上に多いですね!
機関口述ですか・・・
教科書では難しい船用機関も
実物を見れば案外頭に入ってくるもの・・・
そう願いたいものです。
革手はホームセンターで安いの探してみますね!
Posted by 雇われ部長 at 2010年03月28日 15:12
あぁ……前者でしたか……(汗)
それはそうですよね。他に何があるんでしょうね?自分で書いておいて謎です…。
コメントを読まれた時はさぞかし可笑しかったかと思われます。
部長さんをはじめ、ポートラジオの部員さん達の学校ブログのおかげで見学会は猛スピードにも関わらず、あっ、これはあのブログの内容だと確認作業みたいでした。職員の方々も…です(笑)
学食にはハエが入るんですね〜!エキゾチックな調理実習はその隣でやるんですな。
フムフムなるほど…と言った感じで。
かざはやさんの中身も見学できました!!
時計…ハリボテ時計は…機関室には入っていないので私が確認できたのは3つでした。うち1つは止まってましたが!!
この日は風が強く海上は白波が立っていました。もし、この日にかざはやを沖に出していたら……。
ふと左に視線を移動させると……小型船舶の話のあの「減速」が。何気に隣に「徐行」…あんな間近にあったのですね。
だらだら報告してしまいましたが、おりどポートラジオの皆さん。
忙しい中でも学校内の様子をブログという形で公表していただきありがとうございました。
これからも更新されるのを見守り、また参考にさせていただきたいと思います!!
それはそうですよね。他に何があるんでしょうね?自分で書いておいて謎です…。
コメントを読まれた時はさぞかし可笑しかったかと思われます。
部長さんをはじめ、ポートラジオの部員さん達の学校ブログのおかげで見学会は猛スピードにも関わらず、あっ、これはあのブログの内容だと確認作業みたいでした。職員の方々も…です(笑)
学食にはハエが入るんですね〜!エキゾチックな調理実習はその隣でやるんですな。
フムフムなるほど…と言った感じで。
かざはやさんの中身も見学できました!!
時計…ハリボテ時計は…機関室には入っていないので私が確認できたのは3つでした。うち1つは止まってましたが!!
この日は風が強く海上は白波が立っていました。もし、この日にかざはやを沖に出していたら……。
ふと左に視線を移動させると……小型船舶の話のあの「減速」が。何気に隣に「徐行」…あんな間近にあったのですね。
だらだら報告してしまいましたが、おりどポートラジオの皆さん。
忙しい中でも学校内の様子をブログという形で公表していただきありがとうございました。
これからも更新されるのを見守り、また参考にさせていただきたいと思います!!
Posted by テティス at 2010年03月28日 19:26
To テティスさん
去年10月にスタートしたブログなので
全てを伝えきれなかったことも多かったと思いますが
それは入ってからのお楽しみにしてください。
4月からは練習船での内容を、時間と電波の許す限り
オリラジ風にお伝えするつもりです!
航訓HPに対抗するために動画をメインに出来たらなぁと思ってますがさて・・・どうなるか
これからも応援よろしくお願いします!
雇われ部長
去年10月にスタートしたブログなので
全てを伝えきれなかったことも多かったと思いますが
それは入ってからのお楽しみにしてください。
4月からは練習船での内容を、時間と電波の許す限り
オリラジ風にお伝えするつもりです!
航訓HPに対抗するために動画をメインに出来たらなぁと思ってますがさて・・・どうなるか
これからも応援よろしくお願いします!
雇われ部長
Posted by おりどポートラジオ
at 2010年03月30日 14:07
