2009年11月28日
調理教育実習始まる!
今週から始まった調理教育、まずはAクラスが3日間の日程を無事に終了しました。
船の学校でなぜに調理?と、思う人は多いと思います。
確かに乗組員の多い船には司厨長や司厨員といった、専用のコックさんがいて、
船員のために料理を作っているのですが、
乗組員の少ない船だと、そうもいかない現実があります。
特に内航船の主力である総トン数499t・199tクラスの船
それに加え我が校からも毎年多くの学生が就職しているタグボート
などには、専用のコックさんは乗っていません。
よって、船の中では自炊。これが当たり前なのです。
自分の分だけ作るなら、なんとでもなる料理ですが・・・
これが船員、全員の分を作るとなるとこれは大変!
仕事ができても料理ができなくて船を降りるなんて人も出てくる始末!
そんなことが起こらないように、
今回の調理教育実習があるわけですね。
某教官は言ってました。
「おまえら羨ましいよ、俺は船に乗ってから料理勉強したんだからさ。
なにもわからねぇからさ、同じ船に乗っていた清水の卒業生に教えてもらったんだぜ」
前置きが長くなりました。
時間もないので今回はこれくらいにして・・・
次回は詳しい実習の内容をお伝えします!

写真は、今回の調理実習を担当してくれた松田教官の実演風景
船の学校でなぜに調理?と、思う人は多いと思います。
確かに乗組員の多い船には司厨長や司厨員といった、専用のコックさんがいて、
船員のために料理を作っているのですが、
乗組員の少ない船だと、そうもいかない現実があります。
特に内航船の主力である総トン数499t・199tクラスの船
それに加え我が校からも毎年多くの学生が就職しているタグボート
などには、専用のコックさんは乗っていません。
よって、船の中では自炊。これが当たり前なのです。
自分の分だけ作るなら、なんとでもなる料理ですが・・・
これが船員、全員の分を作るとなるとこれは大変!
仕事ができても料理ができなくて船を降りるなんて人も出てくる始末!
そんなことが起こらないように、
今回の調理教育実習があるわけですね。
某教官は言ってました。
「おまえら羨ましいよ、俺は船に乗ってから料理勉強したんだからさ。
なにもわからねぇからさ、同じ船に乗っていた清水の卒業生に教えてもらったんだぜ」
前置きが長くなりました。
時間もないので今回はこれくらいにして・・・
次回は詳しい実習の内容をお伝えします!
写真は、今回の調理実習を担当してくれた松田教官の実演風景
Posted by おりどポートラジオ at 11:23│Comments(0)
│航機実技・授業