2011年01月18日
明日から無線講習
昨日・今日と小型の学科講習がありましたが
明日から4日間だったかな?(えっ、土曜も通学ってこと!?)
無線講習が始まります。
小型の最後の講習は来週までお預け。
因みに小型の試験は火曜日なので・・・
明日からかなりタイトなスケジュールとなりそうな予感
早速本日、無線講習用の教科書が配られましたが、パラパラめくって目眩が出そうな・・・
講習だし、多分休まなければ普通に免許貰えるのかな~
なんて甘い考えでいましたが
さて、どうなんでしょうか・・・(-_-;)
ところで、ガンダムに会いに行った先週の土曜日ですが
本来の目的は、1年生に混じって2年生も一部参加した海チャレ。
今年も静岡で開催されました。

内定が決まっている会社に挨拶に行く人もいれば
まだまだ就職内定者が全体の7割程度ということもあって
(もちろんこれから試験だったり、結果待ちの人もいるので今後もっと増えるとは思いますが)
なんとか少ないチャンスをものにしようと頑張って会社に自己アピールする学生も!
今日のニュースでも大学生の就職内定率が7割程度と報道されていましたが
船の世界も今年は超氷河期のようです・・・
教官方も必死に頑張ってくれていると思いますので、
一日でも早く全員が内定を貰えるよう、僕自身も心から願っている次第であります。
明日から4日間だったかな?(えっ、土曜も通学ってこと!?)
無線講習が始まります。
小型の最後の講習は来週までお預け。
因みに小型の試験は火曜日なので・・・
明日からかなりタイトなスケジュールとなりそうな予感

早速本日、無線講習用の教科書が配られましたが、パラパラめくって目眩が出そうな・・・
講習だし、多分休まなければ普通に免許貰えるのかな~
なんて甘い考えでいましたが
さて、どうなんでしょうか・・・(-_-;)
ところで、ガンダムに会いに行った先週の土曜日ですが
本来の目的は、1年生に混じって2年生も一部参加した海チャレ。
今年も静岡で開催されました。
内定が決まっている会社に挨拶に行く人もいれば
まだまだ就職内定者が全体の7割程度ということもあって
(もちろんこれから試験だったり、結果待ちの人もいるので今後もっと増えるとは思いますが)
なんとか少ないチャンスをものにしようと頑張って会社に自己アピールする学生も!
今日のニュースでも大学生の就職内定率が7割程度と報道されていましたが
船の世界も今年は超氷河期のようです・・・
教官方も必死に頑張ってくれていると思いますので、
一日でも早く全員が内定を貰えるよう、僕自身も心から願っている次第であります。
Posted by おりどポートラジオ at 21:01│Comments(2)
│航機実技・授業
この記事へのコメント
海上特殊無線とアマチュア無線はレベル的に違うのでしょうかね?
とはいえ、親のアマチュア無線教科書で吐血しそうでしたが…(-д-;)
講習を受けて修了書をもらってもモノにできてないギリギリ合格でいたりするといざというときに上手く使えなかったり…するかもですね(汗)
就職に関してはやはりここでも影響が…。記事で何社もフェリー会社が幕を閉じていく報告を拝見させてもらっているので気にしていたところでした。
海上関連の仕事の種類については自分はほんの僅かしか知らないので何とも言えませんが、皆さんがなるべく希望に沿ったところへ行けることを願うばかりです。
最後…ブロッコリー(*^^*)今年も植わってたのですね♪
去年は見事に菜の花モドキになってましたが(土の栄養すごいのかしら)今年はきっと…25期生の胃袋行きになったのではないでしょうか?
収穫後の姿がいるという……校長先生の放置プレイ(お忙しくて暇がないだけでしょうが)はなかなかです☆
とはいえ、親のアマチュア無線教科書で吐血しそうでしたが…(-д-;)
講習を受けて修了書をもらってもモノにできてないギリギリ合格でいたりするといざというときに上手く使えなかったり…するかもですね(汗)
就職に関してはやはりここでも影響が…。記事で何社もフェリー会社が幕を閉じていく報告を拝見させてもらっているので気にしていたところでした。
海上関連の仕事の種類については自分はほんの僅かしか知らないので何とも言えませんが、皆さんがなるべく希望に沿ったところへ行けることを願うばかりです。
最後…ブロッコリー(*^^*)今年も植わってたのですね♪
去年は見事に菜の花モドキになってましたが(土の栄養すごいのかしら)今年はきっと…25期生の胃袋行きになったのではないでしょうか?
収穫後の姿がいるという……校長先生の放置プレイ(お忙しくて暇がないだけでしょうが)はなかなかです☆
Posted by テティス at 2011年01月18日 23:24
To テティスさん
当方アマチュア無線に関してはほとんど無知ですので、
ちょっと比較できなくて申し訳ありません。
勉強の内容は結構難しいですが
実用レベルで考えれば
法律をしっかり守った上で、VHF無線電話・レーダーに代表される電波を使用した航海計器がしっかり使いこなせれば問題ないかと思いますので、練習船でしっかりと使い方を身につけていれば問題ないかと思いますよ♪
とはいえ、この資格がないとこれら航海計器を自由に使用できないので航海士になっても恐らく仕事になりませんねぇ・・・
まぁ、ちゃんと真面目に講習を受けていれば試験も合格するとは思いますが・・・さて?
当方アマチュア無線に関してはほとんど無知ですので、
ちょっと比較できなくて申し訳ありません。
勉強の内容は結構難しいですが
実用レベルで考えれば
法律をしっかり守った上で、VHF無線電話・レーダーに代表される電波を使用した航海計器がしっかり使いこなせれば問題ないかと思いますので、練習船でしっかりと使い方を身につけていれば問題ないかと思いますよ♪
とはいえ、この資格がないとこれら航海計器を自由に使用できないので航海士になっても恐らく仕事になりませんねぇ・・・
まぁ、ちゃんと真面目に講習を受けていれば試験も合格するとは思いますが・・・さて?
Posted by 雇われ部長 at 2011年01月20日 19:41